アクセスカウンター
レンドル最強説&フェデラー最強説blog
【レンドル最強説】の雑記部分をブログ化しました。右のリンクから本体へも是非どうぞ。
コメントの編集
Name:
Subject:
Mail:
URL:
comment:
>マルト様 ありがとうございます。 そういえば、フリッツがメンフィスで錦織と決勝を戦ったのは去年でしたね。 なんだか今年のイメージでおりました。 時間軸の感覚が鈍ってきております。 90年代頃から、パッと出てくる選手の大型化が進んできまして ご指摘のように特に近年はそれが顕著であるというのは明確なところですが 恐らく若い頃はその方が効果が上がりやすいからなんじゃないかと思います。 まだ技術が追いついてない選手ばかりだと当然身体能力の差が試合を決めますので パワーで押す方が勝ちやすいと思ってしまうんじゃなかというような気がします。 ただ、最終的にはその限りでないのだというのはヒューイットやフェデラーや錦織が 身をもって示してくれているんですけど。 スペインの選手は一時期あれほどの隆盛を誇りましたが最近はちょっと寂しいですね。 若い選手も居るにはいますが以前ほどの活気はありません。 この辺は時代の波みたいなものがあるんでしょうか。
Pass:
秘密:
秘密にする
プロフィール
Author:Au-Saga
本体へのリンク
男子テニスデータ検証サイト
【レンドル最強説】
【更新履歴】
【ATP】
管理者ページ
ブログ内検索
最近の記事
2018年、モンテカルロマスターズ制覇はやはりナダル (04/23)
2018年、マイアミ優勝はイズナー! (04/02)
2018年、マイアミはベスト8へ (03/29)
2018年、マイアミ初 (03/26)
2018年、インディアンウェルズはデル・ポトロ (03/19)
最近のコメント
マルト:2018年、モンテカルロマスターズ制覇はやはりナダル (04/24)
TOTO:2018年、モンテカルロマスターズ制覇はやはりナダル (04/24)
RfRn:2018年、モンテカルロマスターズ制覇はやはりナダル (04/23)
brunello448:2018年、モンテカルロマスターズ制覇はやはりナダル (04/23)
2R:2018年、モンテカルロマスターズ制覇はやはりナダル (04/23)
Au-Saga:2018年、マイアミ優勝はイズナー! (04/23)
2R:2018年、マイアミ優勝はイズナー! (04/23)
最近のトラックバック
: (10/16)
: (09/06)
閑中忙有:「さらば麗しきウィンブルドン」 (11/12)
テニス知恵袋:『勝つための正しい知識』は武器になります! (04/08)
閑中忙有:なんということでしょう(全仏男子QF_その1) (06/03)
カテゴリー
2018年1月~3月 (13)
2017年10月~12月 (5)
2017年7月~9月 (19)
2017年4月~6月 (24)
2017年1月~3月 (25)
2016年10月~12月 (8)
2016年7月~9月 (8)
2016年4月~6月 (20)
2016年1月~3月 (8)
2015年10月~12月 (7)
2015年7月~9月 (11)
2015年4月~6月 (17)
2015年1月~3月 (15)
2014年10月~12月 (9)
2014年7月~9月 (9)
2014年4月~6月 (22)
2014年1月~3月 (16)
2013年10~12月 (11)
2013年7月~9月 (14)
2013年4月~6月 (21)
2013年1~3月 (18)
2012年10月~12月 (8)
2012年7月~9月 (17)
2012年4月~6月 (30)
2012年1月~3月 (27)
2011年10月~12月 (17)
2011年7月~9月 (12)
2011年4月~6月 (13)
2011年1月~3月 (18)
2010年10月~12月 (11)
2010年7月~9月 (14)
2010年4月~6月 (14)
2010年1月~3月 (14)
2009年10~12月 (11)
2009年7~9月 (18)
2009年4~6月 (26)
2009年1~3月 (26)
2008年10~12月 (15)
2008年7~9月 (18)
2008年4~6月 (29)
2008年1~3月 (28)
過去の記録 (97)
大会試合プレビュー (52)
試合結果 (97)
テクニック (5)
情報募集 (2)
お知らせ (15)
雑記 (97)
サイト本体更新履歴 (10)
2014年現在、10年後にむけて (1)
未分類 (0)
選手名の表記揺れ (1)
2018年4月~6月 (1)
FC2カウンター