さて、本日2度目の更新です。
トップ10在位ランキングも修正しました。
これは集計に時間(というより手間)のかかる記事なのですが、気合いがあれば大丈夫。
ロディックがそう教えてくれました。
本当はロディック特集をやりたかったんです。
でも時間がなくて。
まあ時間が出来れば今からでもやるかもしれません。
その他、去年の引退選手たちはいずれも全盛期をフェデラー最強説とともに歩んでくれました。
ひときわ思い入れのある世代の選手たちです。
そしてここで未だに奮闘しているのがフェデラーとフェレールです。
ヒューイット、ダビデンコは今年どうでしょうか?
スポンサーサイト
テーマ:テニス - ジャンル:スポーツ
- 2013/01/07(月) 14:41:28|
- サイト本体更新履歴
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
サイト更新本当にお疲れさまです。
楽しく読ませて頂きました。
ロディック好きなので至る所にロディックが出てきて面白かったです。
願わくばロディック特集は犠牲者感少なめのポジティブな内容でお願いしますw
難しいですかねw
- URL |
- 2013/01/08(火) 22:17:47 |
- ジョンロード #-
- [ 編集]
>ジョンロード様
ありがとうございます。
思い出します。ロディックの最初の登場は衝撃でした。
その時の初心を忘れずに行きたいと思います。
いつになるかわかりませんが、是非気長にお待ちください。
- URL |
- 2013/01/08(火) 22:33:54 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]
こんばんは。
昨年は多くの名選手が引退してしまいましたね。
とりあえず思い付くだけ列挙していくと
ロディック(元世界ランク1位、2003年全米優勝、2004・2005・2009年ウィンブルドン・2006年全米準優勝)
フェレーロ(元世界ランク1位、2003年全仏優勝、2002年全仏・2003年全米準優勝)
F・ゴンザレス(元世界ランク5位、2007年全豪準優勝)
リュビチッチ(元世界ランク3位)
クレマン(元シングルス世界ランク10位・ダブルス世界ランク8位、2001年全豪準優勝)
シュットラー(元世界ランク5位、2003年全豪準優勝)
ざっとこんなかんじでしょうか。
グランドスラム優勝者が二人おり、さらにリュビチッチ以外はグランドスラムファイナリスト経験者である。また全員にトップ10経験があり、クレマン以外はトップ5の経験者でもあります。また残るクレマンも単複両方でトップ10経験があります。
個人的には集計選手外のクレマンやシュットラーはともかく、今回の更新箇所にリュビチッチの名を見ないことに一種の寂しさを感じてしまいました。
- URL |
- 2013/01/09(水) 00:57:00 |
- 2R #2mo2qD.Q
- [ 編集]
>2R様
シュトラーは実は前に一度入っていた選手でして
現役が増えたためにちょっと選手を削りまして、
その対象になっていたという経緯がありましたが
やはり元ファイナリストですし、引退選手となったので入れてもいいかもしれません。
あと、リュビチッチは、これはもう本当に記憶に残る選手の典型ですね。
果たしてグランドスラム勝率は50%を超えたのか??
というようなことをロディック特集の時に合わせて触れようと思っていました。
まあ時期を逃してしまった間はあるんですけど。
- URL |
- 2013/01/09(水) 12:22:22 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]